アラサーのエンジニアが転職でミスするのはスキルの問題

エンジニアの転職が盛んになる年代が、スキルが十分身についた「20代後半」か「30代前半」です。

それくらいの年代になると、エンジニアは「今のままでいいのか」「もっと自分の力を活かせる場所があるのでは」と考え始めます。

もしくは、それくらいの年代になると家族も増えるので、「もっと収入が欲しい」と思う方も多いです。

しかし、それくらいの年代のエンジニアが転職しても、およそ半数ほどの人が「失敗」という結果になってしまいます。

エンジニアの転職失敗とは、「当初考えていた理想の転職像」からズレてしまう状態のことです。

エンジニアが転職する目的は、自分が「こうなりたい」という目標に近づくためです。

100%理想通りの転職ができないとしても、なるべく自分の理想通りの転職を行いたいもの。

そしてその理想通りの転職が果たせない理由の多くが、「スキル」にまつわる問題です。

エンジニアにとって理想通りの転職を行うためにも、エンジニアの転職における「スキル」の問題をしっかり抑えておきましょう。

※本ページにはPRが含まれます。

アラサーエンジニアが転職で失敗する理由

アラサーのエンジニアは確かに、転職市場では強いです。

ある程度まだ若さもあり、スキルも十分。

これから企業の中心戦力となり得る素質を持っています。

しかし、その強さにおける驕りで、エンジニアは転職に失敗しがちです。

具体的にアラサーエンジニアが転職で躓く要素を調べて行きましょう。

自分のスキルを正しく把握できてない

自分にどれくらいスキルがあるのか。

自分のスキルへの理解が乏しいと、転職活動で躓いてしまいがちです。

長く働いていると、エンジニアは慣れで仕事してしまいます。

「今自分がなんのスキルを持っているのか」

なんて、改めて考えないのです。

自分を評価するのは、長く働いた会社の「社内評価」と「給与明細」です。

そんなものでは、エンジニア個人に何のスキルがあるのかなんて、正しく分かるはずもありません。

1社に長くいたことで自分のスキルを過信している

1社で長く働いたエンジニア、特に大企業で働いていたエンジニアは、自分のスキルを見誤りがちです。

大企業で働いていると、得てして仕事は上から振られるもの。

そしてあまり努力せずとも、もらえる給与は上がっていく…というような、「無意味な達成感」を得てしまう仕組みがあります。

新卒の就職活動ではないので、「自己分析」のフェーズを考えないエンジニアが多くなっているのです。

勉強してないから新しいスキルについていけない

アラサーのエンジニアは、ある程度過去培ったスキルと、経験による勘でなんとか仕事できてしまいます。

そうなると、「勉強しないエンジニア」が1人誕生してしまうのです。

そうすると、企業が求める「様々な開発環境に対応できるエンジニアが欲しい」というニーズからそれてしまうので、望み通りの企業への転職が難しくなってしまいます。

スキルが乏しいからキャリアプランも乏しい

自分になんのスキルがあるかわかっていないアラサーエンジニアは、「自分はどんなスキルを活かして今後どんなキャリアを歩みたいか」もあやふやになりがちです。

そんなキャリアプランがあやふやなエンジニアは、自分の転職のめどもあやふやなので、転職活動でミスをおこしがちです。

「エンジニアの転職」を舐めている

確かに今IT業界は、慢性的なエンジニア不足です。

Webエンジニアも、インフラエンジニアも、あらゆるエンジニアが足りていません。

そのため、転職市場では「エンジニアの転職は難易度が低い」なんて言われることも多いです。

その言葉を信じて、「まあなんとかなるだろ」なんて甘い目測を持って転職活動を初めてしまうエンジニアは、転職活動で躓いてしまいがちです。

逆にスキルがあってもコミュニケーション能力が乏しい

逆に、エンジニアとしてのスキルばかり磨いてきたばっかりに、まともに人とコミュニケーションが取れない「コミュニケーションスキルの低いエンジニア」も、転職で失敗しがちです。

転職において企業は、「メンバーと円滑にコミュニケーションが取れるスキル」を求めるからです。

アラサーエンジニアの転職で企業が求めること

続いて、転職市場で盛んに動く、20代後半、または30代はじめのエンジニアに企業が求めることを調べていきましょう。

アラサーエンジニアを採用する際、企業はどんなスキルを求めるのか。

企業が求めるスキルを把握しておいて、転職活動のミスを減らしておきましょう。

自分の持っているスキルを説明できること

企業はエンジニアに、しっかりと詳しく持っているスキルを説明してもらいたいと思っています。

資格を持っている。

以前そのスキルを活かして以前なにかを開発した経験があるなど、明確な根拠をもってスキルを説明できるのが望ましいです。

「自分はスキルがある」と言っていても、その理由が何もないなら、ただの口だけのエンジニアです。

どの業界、職種の転職でも、転職時資格を持っているのは有利となります。 転職時に、採用する企業側はその人の「人となり」がわかりません。そ...

数字で言える実績

いくら口で「自分はすごいエンジニアだ」と言っていても、

そのすごさに根拠がないなら意味がありません。

例えば自分が開発したアプリでどれくらい売り上げたとか、何人のエンジニアチームで作業したとか、数字に表れる実績があるとエンジニアの転職は一気に容易になります。

数字で言える、というのが大きいのです。

キャリアプランがはっきりしていること

自分がエンジニアとしてどうなっていきたいのか。

自分のどんなスキルを活かして、会社にどう貢献できるのか。

キャリアプラン、自分のやりたいこと、自分のできることをしっかり把握していれば、転職の失敗を防げます。

企業から「どんなプランを考えているか?」という質問をされて、「今考えています」というような返事をすると「遅すぎる」と思われがちです。

アラサーエンジニアが転職活動においてやっておくべきこと

続いて、アラサーで転職を希望しているエンジニアが、転職活動においてやっておくべきことを学んでおきましょう。

まずはスキルの棚卸し

まずは、自分がどんなスキルを持っているのか、というスキルの棚卸しから初めてください。

転職活動は、何はともあれスキルの棚卸しからはじまります。

どの開発言語の扱いが得意なのか。

C++か、javaScriptか、Swiftか、それらすべてか。

チーム作業が得意なのか。

個人での開発が好きなのか。

自分のことについて、今一度分析してみてください。

興味ある分野・得意な分野の勉強

自分のある分野・自分の得意な分野の勉強を続けるのが、スキルを身につけるために一番確実です。

面接を受けた際、「○○はどれくらい扱ったことがありますか?」という質問に対し、「今後扱ってみたいです!」と答えたとして、企業は採用してくれると思いますか?

特定の技術を扱った経験がないなら、せめて自分の時間を使って勉強するくらいの意思をみせたいところです。

Webエンジニアなら特に、即戦力を求められること、技術の移り変わりが激しいなどの理由で勉強は不可欠です。

勉強したらアウトプットも忘れずに

本を呼んだり、なにかを学んだ気になっているだけでは意味がありません。

なにか特定の分野学んだなら、しっかりアウトプットして世間に発表することも大切です。

自分の中で学んだ気になっているだけでは意味がありませんし、採用試験でも評価されません。

転職経験者に話をきいて自分の転職の目的を明確に

先程、キャリアプランのないエンジニアは転職活動で失敗しがちとお伝えしました。

それなら、転職活動にあたってしっかり自分のキャリアプラン、転職する目的を定めておけば良いのです。

それらの理由があやふやならば、実際に転職活動を成功させた転職経験者に意見を効くのも有効です。

まとめ

いかがだったでしょうか。

エンジニアの転職活動を左右する「エンジニアのスキル」について説明しました。

アラサーのエンジニアが転職活動で躓くのは、エンジニアのスキルに対する認識が甘いからです。

採用活動で強いエンジニアは、自分のスキルに自覚的で、自分のスキルへの認識を正しく持っています。