なんで未経験でもSEが採用されるのか?

初心者エンジニア

SEという仕事は、かなり専門知識が求められる「超専門職」です。

しかしその割に、「未経験OK」の記事を頻繁に目にします。たとえ今までプログラミングの経験がなくともSEとして働くことができますし、最近は学生時代の専攻が文系でもSEへ就職する「文系SE」の数がとても多くなっています。(最近の若い子はPCの使い方から教えないといけないらしいです)

しかしSEという仕事はそう簡単な仕事ではないはず。それならばなぜ未経験でも採用されるSEがいるのか。今回はその理由を考えてみることにしましょう。

※本ページにはPRが含まれます。

現在IT業界は慢性的な「人手不足」

現在、どの業界でも同じく「人手不足」です。そしてその人手不足が顕著なのが「IT業界」です。IT技術の進歩に人手が追いついていない状態にあります。

ということで、多くの企業で「人を選んでいられない」状態にあります。経験者だろうと、未経験者だろうと、そんなことにこだわっていられないのです。

プログラミング技術は教えることができる

未経験でもSEになれることの要因に、プログラミング技術が教えやすいということも挙げられます。

独学で技術を会得する人がいるくらいですから、経験者が教えることで、たとえ未経験でも十分スキルを会得できるのです。

「優秀なエンジニア」にするのは難しいとしても、「一人前のエンジニア」にするのはそれほど難しいことではないのです。

男女、年齢でも差がつきにくい

プログラミング技術が、男女、また年齢で差がつきにくいのも要因の一つです。

最近は以前に比べて、女性SEの存在がとても多くなりました。それだけ性差で能力に差がつきにくいことが見て取れます。熱意と素養があれば、女性だったとしても十分SEとしてやっていくことができるでしょう。

IT技術のある優秀な人材は大手企業に行く

ちなみに、IT技術のある若者はどこにいくのかというと、優秀な若者は皆が知っている有名IT企業へ就職します。

政府などからも仕事を受注する大手SIerなんかだと、さすがに未経験のSEは採用していません。そうした大手企業にいくのは、かなりITの知識と技術を持った優秀な人材です。

中小企業は選んでいる余裕がない

中小企業だって、優秀なIT知識のある人材が欲しいのは同じです。しかし、中小企業に就職するほど、人材が余ってないのです。結果的に、中小企業は人を選んでいる余裕が無くなってしまい、未経験OKとするしかなくなるのです。

IT技術以外の能力があればSEとして使い物にはなる

SEという仕事は、IT知識がなかろうと、プログラミング技術が乏しかろうと、その他の能力に秀でていれば十分使い物になる仕事です。

そのため、未経験者を採用したとしても、その後の研修や教育いかんでなんとかなる世界なのです。

では具体的にどんな能力があると採用されるのか、例をあげていきます。

コミュニケーション能力

特にシステム開発の上流工程で求められるのが、他の会社や自社エンジニアと円滑に会話ができる「コミュニケーション能力」です。

逆にたとえ優秀なプログラミング技術を持っていたとしても、コミュニケーション能力が乏しい人は「優秀なSE」とは言えません。その人はせいぜい「優秀なプログラマー」止まりでしょう。

なんの仕事でも言えることですが、コミュニケーション能力がすべての仕事の基盤です。

熱意

何の能力も持ってないとしても、「これから学ぶ!」という強い熱意があれば、今後スキルアップが見込めます。

熱意があれば、会社の研修外でも自主勉強にはげむでしょうし、教えられたことを吸収しようと思うはず。そうした素直さのある人材は、どんな業界のどんな企業にいったとしても重宝されます。

業務時間外に勉強する必要はあるのか?わざわざ自分の時間を使って、勉強する必要はあるのか?勉強するしないは確かに本人の自由です。しかし勉強しないとそれだけ「投資」を怠ったことになり、今後も給与アップは見込めないでしょう。

努力を継続できる能力

SEとしての鍛錬は続きます。IT業界は絶えず変化しており、勉強が終わるということもあり得ないからです。

その最新知識を取り入れる努力をやめずに、ずっと継続していけるか。その継続性も重要な能力です。最初はがんばっていたけど、途中で「やっぱりやめた」といってSEから離れてしまう人を私はたくさんみていきました。

SEの人手は足りないが仕事は増える

慢性的な人手不足に陥っているSE業界。しかしIT業界は絶えず進歩しており、開発するべき要件は増えます。

以前なら中国をはじめ外国に仕事を流すことができていたのですが、諸外国のエンジニアの価値が高くなっていることなどで、それも難しくなっている状況です。今後この人手不足を解消しないと、諸外国に比べ日本のIT技術は低い…なんて言われる時代が来るかもしれません。

まとめ

私が就職活動に励んでいた時代と比べると、未経験でもSEになれる時代が来たと思います。

その最大の要因は「人手不足」です。他の業界以上にIT業界は人手が足りていない状況。たとえある程度歳をとっていようと、プログラミング技術を持っていなかろうと、特に中小企業は選んでいられない状況が続いているのです。

だからこそ、これから未経験でSEになろうとしている方にとっては「チャンス」なのです。