通常多くのエンジニアは、規模は違えどSIerなど企業に所属して開発を行っているケースが多いです。
特定の企業や団体に属して、会社規模で開発に参加し、そこで自分の才能や能力を発揮します。その仕事を取ってくるのは、会社所属の営業担当などですが、フリーエンジニアの場合は自らが契約し仕事を取ってくるのです。
当然報酬は会社から渡されるものではなく、自分の力のみですべて自分に入ります。
会社の取り分など発生することもなく、すべてが自分の取り分になるわけですから、当然報酬の額が大きくなるわけです。出社時間など、細かいルールにも縛られません。
しかしその分収入が安定しない、システム開発以外の分野も仕事をこなさければならなくなるなど、フリーエンジニアならではのデメリットもあります。
※本ページにはPRが含まれます。
フリーエンジニアの転職事情
まずは、完全にフリーランスで仕事するエンジニア、フリーエンジニアの転職事情からみていきましょう。
それまで蓄えた開発スキルでシステム開発
いきなり「フリーでエンジニアの仕事をしよう」とは考えないはずです。
それまでにエンジニアとして、多くのシステム開発スキルその他を会得できたなら、そのスキルを活かしてどこかの企業から委託された開発などをこなしてください。
当然1人でも、誰にも聞かず誰の手も借りずに開発できるほどのスキルが求められます。かなり自分のスキルに自信がないと、フリーではやっていけないでしょう。
ストックビジネスで儲ける
企業に定められた納期に、頼まれた仕事をこなして納品して終わり、なフロービジネスでは毎月の収入にばらつきがでてしまいます。できるだけ長期的な収入が見込めるストックビジネスでの儲けを狙わないと、フリーエンジニアとしてやっていくのは難しいです。
ストックビジネスでの収入源とは、「HPのメンテンナンス」「アフィリエイト収入」「印税収入」などがこれに当たります。
人脈作り
仕事を得るために、他所の企業の人間との人脈作りも重要な仕事の一つです。そして仕事が入ってきたとしても、その報酬が適切でないと感じたなら契約の交渉も行わなければなりません。
この、他者とのコミュニケーションは、フリーエンジニアにとってかなり重要です。逆に、このコミュニケーションに対して自信がないならば、フリーエンジニアになるべきではないと言えるほどです。
かつては会社という強い後ろ盾があったかもしれませんが、今後はその後ろ盾のない世界で自分ひとりの力で頑張っていく必要があるのです。
会社勤務よりも高いコミュニケーション能力が求められる
フリーエンジニアへの転職を考えている方の中には、「会社でのコミュニケーションに疲れた」なんてことを言っている方が多いです。
しかし、フリーエンジニアにとってコミュニケーションは、会社員時代より重要になります。コミュニケーションできないと、収入を得ることができなくなるのです。
会社でのコミュニケーションにも苦労しているようでは、フリーエンジニアとしてやっていくことなんてできないと思ってください。
フリーエンジニアに需要はあるのか
フリーエンジニアに仕事の依頼はどれくらい来るのか。そもそも、フリーエンジニアに需要があるのか。フリーエンジニアの需要について調べてみましょう。
レアスキルがあれば需要が高い
企業が開発して欲しいシステムで、あまり会得した技術者がいないレアスキルを持った技術者の需要が高いです。レアスキルとは例えば、あまり日本国内で馴染みのないPython、またはRubyのニーズも多いです。
これらのスキルを持った技術者は、企業側からかなり高い単価を提案されることもあります。
顧客折衝、プロジェクト統括など一通りこなせるエンジニアは需要が高い
フリーで開発出来るほどのスキルだけでなく、システムの設計や要件定義、顧客との折衝スキルまであるエンジニアには需要があります。
企業は、なんでもやってくれる何でも屋に高い報酬を払いたがります。上流工程までバリバリこなすフリーエンジニアには、企業も高い報酬を払うのではないでしょうか。
フリーエンジニアの年収は?
フリーエンジニアへの転職で気になるのが年収。
フリーランス向けの求人サイトの情報によれば、フリーエンジニアの平均月収は、
となっています。
ですがフリーエンジニアの収入は、ひとえにまとめるのが難しいです。収入が不安定であること、そして人よって年収はまったく違うからです。ですが、平均だけを見る限りサラリーマンの月収よりもかなり高い月収をもらっているようですよね。
フリーエンジニアへの転職
ではここから、具体的にフリーエンジニアへの転職方法など、転職に必要な情報を調べていきましょう。
年収アップ、スキルアップその他でフリーエンジニアへの転身を考えている方は、要チェックです。
フリーエンジニアに向いている人は?
まずは、どんな人がフリーエンジニアに向いているのか、フリーエンジニア適正の高い人がどんな人か見てみましょう。
サラリーマンが向いていないと感じる人
フリーエンジニアになりたいと思う人の多くは、サラリーマンに向いていないと感じている人が多いです。
学校と同じく、時としてはそれ以上にルールに縛られながらの仕事、そんな働き方に疑問を持つ方は、すぐにでもフリーエンジニアになるべきです。
すべて自己責任となる反面、すべて自分の裁量のみで自由に仕事することができます。
オンオフの切り替えが必要ない人
サラリーマンの仕事は、「オンオフの切り替え」がハッキリしています。平日は働いて、休日は休む。このオンオフの切替に、むしろ働きにくさを感じる方は、毎日仕事してもいいし休んでもいい、というフリーエンジニアとしての働き方がぴったりです。
仕事が趣味の人
仕事している時以外でも仕事の事を考えている方、また休みの日も仕事に関する勉強を行っているなんて方は、フリーエンジニアにぴったりです。
常に仕事に関することを考えることが苦ではない人でないと、フリーランスとして仕事することはできません。フリーエンジニアにとって、確固として休日は存在しないのです。
休日にも仕事に関することで楽しみを感じられる人、この人が、フリーエンジニアに向いている人だと言えるでしょう。
フリーエンジニアになるべきタイミング
会社勤めのエンジニアが、フリーエンジニアになるべき、切り替え時のタイミングはどこなのか。
その最適なタイミングも探っていきましょう。
30代が最適か
過去の調査によると、30代正社員とフリーエンジニアの年収には200万円ほどの差があります。
30代は、まだ身体の自由も効いて、経験と知識もそれなりに蓄えられた段階。この段階でフリーランスに転向することで、かなり年収の面で言うと有利な状況になるかもしれません。40代でフリーランスに転校するより、若いときのほうが後々のことを考えても働き方がスムーズになるのではないでしょうか。
会社の評価と自分のスキルが見合ってないと感じた時
会社から受けている評価が、なんだか自分の働きと見合っていない…。
会社の評価システム自体、仕事以外の部分が多くて煩わしい…。
なんて考えている方は、「上司の評価」から無縁のフリーエンジニアへの転向を考えてみてはいかがでしょうか。
フリーエンジニアへの仕事紹介もエージェントの利用を
フリーエンジニアへの仕事紹介を専門に扱う、フリーエンジニアのためのエージェントも存在します。
それほど、世の中にはフリーエンジニアが多いということにほかなりません。有名なところだと「レバテックフリーランス」がそれにあたります。
レバテックフリーランス
レバテックフリーランスは、フリーエンジニアへ仕事を摂関するサイトではもっとも大きな規模を誇るサイト。専門家のアドバイスから、その他事前対策、そして実際に参画した後のサポートまで請け負ってくれます。
まとめ
企業に所属して開発などを請け負うエンジニアの他、完全フリーランスで仕事をこなす、「フリーエンジニア」も多く存在します。
フリーエンジニアの良いところは、時間に縛られないところ、さらに報酬がすべて自分のものとなるところなどです。しかしそのかわり、多くの経理作業や事務作業も自分でこなさねばならず、その負担が苦にならない人のみフリーランスでやっていくべきでしょう。