ゲーム好きなら一度は憧れるのが、ゲーム業界で働く…というもの。
ゲームに嵌っている子供から大人まで、多くの人が憧れる「ゲーム業界での勤務」ですが、ゲーム業界で働くということについてしっかり理解できているでしょうか?
そもそもゲーム業界で働くひとは、どんな仕事をしているのか?
そして気になるのが、ゲーム業界未経験の人でも、ゲーム業界へ転職を行うことは可能なのか?ということです。
今回は、IT業界内でも花形「ゲーム業界」への転職を行う方法について、一緒に学んでいきましょう。
※本ページにはPRが含まれます。
目次
ゲーム業界で働くということ
ゲーム業界で転職して、ゲーム業界で働くといったいどんな働き方になるのか。
ゲーム業界での働き方を少し学んでいきましょう。
仕事において「やりがい」は重要で、仕事してる本人が楽しく過ごせるか、仕事に満足できるかは大切です。
しかしそれと同時に、働いている業界が働きやすいかどうかという点も、仕事する人間にとってとても重要です。
平均年収は?
まずゲーム業界で働くひとが気になるのが「年収」です。
ゲーム業界で働く人の平均年収は、およそ「500万円」です。
日本全体の平均年収が「416万円」であることを考えると、ゲーム業界は平均水準以上の収入をもらうことができる、収入の面では働きやすい業界だと言えますね。
ちなみにゲーム業界のなかでも、もらえる年収は企業規模でも大きくかわります。
かの大企業「スクウェア・エニックス」の平均年収はなんと「1,365円」という高水準です。
働き方、働く場所で年収が大きく変わるのも、ゲーム業界の特徴です。
コンシューマ向けゲームクリエイターとスマホ向けゲームクリエイターで変わる
ゲーム業界は広いです。
ゲーム業界において、どんなゲームを作るのか。どんなゲームを作る仕事に携わるのか。
それにより、仕事内容がガラッと変わってきます。
コンシューマ向けゲームクリエイター
昔からある「家庭用ゲーム機」が、コンシューマ向けゲームです。
昔懐かしい「ファミコン」やSONYの「PlayStation」、セガの「セガサターン」などがそれに当たりますね。
現在もコンシューマ向けゲームには根強い需要があるので、そんな家庭用ゲーム制作に携わる仕事になります。
スマホゲームクリエイター
最近のゲーム業界でひときわ大きな存在感を放っているのが、「スマホゲーム」です。
アプリストアでダウンロードして遊ぶ「スマホ向けアプリゲーム」や、スマホで動作するソーシャルゲームを開発するのも、スマホゲームクリエイターのしごとです。
スマホゲームは細かいバージョンアップや、ゲームの修正もリアルタイムで行うことになるので、とても仕事が多く仕事内容も多岐に渡ります。
ゲーム業界のキャリア
後でも説明しますが、ゲーム業界で働く職種は多く、それぞれの仕事では最初はゲームの内容を作ってもらうことになります。
通常、ゲーム業界で働く人のキャリアとしては、制作側から企画側にステップアップするのが一般的です。
クリエイターによっては、「プレイングマネージャー」として働き続ける人がいますが、多くの会社では「マネジメント」に回ることを求めます。
これはどの会社でも同じですね。
ゲーム業界で働くのが向いている人・向いていない人
大前提として、ゲーム業界で働くのに向いているのは、「ゲームが好きな人」であることが言えるでしょう。
そしてゲーム業界で働く多くの職種で、「ゲームを企画する」仕事に携わることが求められます。
そのため、ゲームを企画から作り上げていくことに喜びを感じられる人が、ゲーム業界での仕事に向いている人です。
そして、ゲーム作りは常に世間の動向をチェックするのも大事な仕事の一部。
世間に対して広いアンテナを立てている人でないと、良いゲーム作りは難しいでしょう。
ゲーム業界で働くことのメリット・デメリット
ゲーム業界へ転職して、本格的に働き始める前に、ゲーム業界で働くことのメリット・デメリットを知っておきましょう。
メリット
ゲーム業界で働いて、ゲーム業界にてゲームを作る仕事をしていると、「ユーザーにそのまま自分の作ったものが届く」という喜びを感じられます。
これがもし、「企業のシステムを作るエンジニア」なら、ユーザーに直接届けられるというやりがいを感じることはできません。
そしてSIerで働くエンジニアと違うのは、「作るゲームの企画から携われる」というのもメリットでしょうか。
これらのメリットを考えると、Web業界で働くエンジニアと少し似ていますね。
デメリット
ゲーム業界で働くデメリットというと、「仕事量が多く忙しい」のがやはり第一でしょうか。
そして、スマホゲーム制作に携わる人なら、深夜メンテナンスや年末、正月も仕事に追われるデメリットがあります。
のんびりと、言われた仕事をこなすことに仕事の喜びを感じる人なんかは、「社内SE」を目指す方が良いかもしれません。
ゲーム業界の職種にはどんなものがあるか?
ゲーム業界は広いですから、いろんな働き方があります。
そして、それぞれの職種で、こなす仕事はまったく違います。
ゲーム業界におけるそれぞれの立ち位置、それぞれの仕事の違い、ここではっきりさせておきましょう。
ゲームプログラマー
ゲームプログラマーは、ゲームプランナーが組み立てた仕様書に沿って、ゲームをプログラミングで作り上げる仕事をおこないます。
ユーザー画面をプログラミングで作ったり、サーバーをプログラミングすうるプログラマーもいるでしょう。
ゲームプログラマーが使うのは主にC、C++、Java、Javascriptなどの開発言語です。
少しでも多くの開発言語への理解があるほうが、広い現場で働くことができます。
ゲームプログラマーのキャリア
ゲームプログラマーのキャリアを考えていきます。
簡単なゲームのプログラミングからはじめるゲームプログラマーですが、ゆくゆくは所属部署のシステム責任者を任されることが多いです。
システム責任者としてプログラミングを続けて、さらにその後は部署全体をまとめる総括プログラマーとして働くのが一般的なゲームプログラマーのキャリアでしょうか。
未経験がゲームプログラマーに転職する方法
ゲーム業界で働いてないプログラマーが、ゲームプログラマーとして働くためには、採用試験において「ゲーム業界でも通用するプログラミングスキル」を証明する必要があります。
プログラミング言語への知識があることだけでなく、趣味でゲームを作って、そのゲームで収益を上げているなど、目に見えた成果があれば転職でかなり有利です。
ゲーム業界に限らずエンジニアは「能力至上主義」です。
そしてその「能力」は、どれだけ多くのアウトプットを行ってきたかで決められるところがあります。
デバッガー
デバッガーが行うのは、「出来上がったゲームのバグチェック」です。
仕上がったゲームが想定どおりに動くか、バグは残っていないか、ゲームの仕上がりをチェックする仕事を行います。
ゲームプログラマーなどより、丁寧で細かい仕事が求められるので、デバッガーにはかなりの向き不向きがあると思っています。
デザイナー
ゲームのキャラクターや風景など、ゲームのビジュアル面をデザインするのがデザイナーの仕事です。
デザイナーは、キャラクターのモーションなど、「動き」も作成するので、ゲーム作りのキモといっても過言ではないでしょう。
優秀なデザイナーがいる会社のゲームは、売れます。
デザイナーも、スキルが練習で伸ばしにくい仕事です。かなり向き不向きがはっきりする仕事かもしれません。
プランナー
ゲームの基盤、企画・構成を考える仕事をするのが「プランナー」です。
ゲームがどんなストーリーか、どんなキャラクターが出てくるのか、どんなターゲット層を想定するのかなど、ゲーム作成におけるほとんどをこの「プランナー」が決めます。
作成するゲームが売れるか売れないか、人気が出るかを担っているのがこのプランナーです。
ディレクター
ディレクターは、「企画、デザイン」から、「開発・リリース」そしてゲームの「運用」まで、ゲーム作りにおけるほとんどすべてを担います。
プランナーと違うのは、プロジェクトにおける「人員の管理」や「予算管理」など、ビジネス的なところもマネジメントすることになるところ。
ディレクターとして働くには、高いマネジメントスキルが求められるだけでなく、かなり多岐に渡ったゲーム作りの知識が必要になってきます。
ゲーム業界へ転職するために必要なスキル
さて、それでは、もっと具体的にゲーム業へ転職するために、「ゲーム業界で働くのに役立つスキル」を考えてみましょう。
C言語、C++の知識
コンシューマ向けゲームでは特に、C、C++の言語環境への理解度が高いほど転職しやすくなります。
しかしそれだけでは、ゲーム業界への転職は不安です。
できればJava、Javascriptの知識もほしいです。
iPhone向けスマホゲームなら、Objective-CやSwiftなどの専門知識も必要になってきます。
ゲーム業界で働くことへの情熱
ゲーム作りに携わりたいという希望、ゲーム業界への情熱など、ゲームを作りたいという思いが強くないとゲーム業界への転職はできません。
頭の中をアウトプットする力
ゲーム作りは、頭の中のヴィジョンを形にして、「ゲーム」という成果に落とし込む力です。
そのため、頭の中のヴィジョンを外にアウトプットする力が、ゲーム業界で働くときに求められる力です。
夢あふれるゲーム業界 後悔しないようにはやめの転職をおすすめ
ゲーム業界への転職は、他の業界よりも「若者」の転職が有利な業界です。
特にスマホゲーム業界は、働く人の平均年齢が若いので、年を取ればとるほど転職は不利です。
そのため、「転職しようかな…でも…」と、うじうじ何もせず悩んでいるようでは、最適の転職時期を逃してしまいかねないということです。
ゲーム業界転職に役立つ転職エージェント
ゲーム業界は現在成長待った只中の業界です。
そのため、多くの企業が人手を求めており、「スキルのある人材は来て欲しい」と思っています。
そのため、決してゲーム業界への転職は難しいわけではないのです。
しかしこの転職活動が、あまり考えずに行われた場合、成功するとは思えません。
ゲーム業界への適切な転職活動を知りたい方はぜひ、「転職エージェント」へ登録をおすすめします。
ゲーム業界への転職に強い転職エージェントの「キャリアコンサルタント」に相談すれば、企業別の転職活動をアドバイスしてくれるはずです。
おすすめの転職エージェントを紹介します。
レバテックキャリア
ゲーム業界への転職を考えている方が最優先に登録すべきなのが「レバテックキャリア」です。
IT業界転職専門の転職エージェントにおいて業界最大手のレバテックキャリアは、多くのゲーム業界大手企業の人材を扱っているだけでなく、在籍しているキャリアアドバイザーの専門知識も豊富です。
レバテックキャリアでゲーム業界への転職に失敗したなら、私はゲーム業界への転職は諦めた方がいいと思います。
マイナビエージェントIT
人材大手のマイナビが運営する「マイナビエージェントIT」もおすすめです。
人材大手企業ゆえ多くの優良求人を扱っているので、キャリアアップを考えている方にもおすすめの転職エージェントです。
フリーランスでゲームプログラマー案件を探すのもおすすめ
何もゲーム業界の企業へ在籍して、企業勤めの勤め人として働かなくても、フリーランスとしてゲーム作りに携わることもできるはずです。
フリーランスは仕事における交渉や打ち合わせなどをすべて自分の力で行うことが求められますが、最近ではフリーランスエンジニアの仕事を斡旋するエージェントが出てくるなど、以前よりフリーランスが働きやすい時代になっています。
レバテックフリーランスで案件探し
そんなフリーランス専門のエージェントでおすすめなのが「レバテックフリーランス」です。
レバテックフリーランスは多くの案件を抱えているだけでなく、担当者が企業との報酬の交渉など、面倒なことをすべて一人してくれるのがうれしいところです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
IT業界でも花形のゲーム業界への転職を希望している方に向けて、今回は情報を紹介しました。
ゲーム業界は、他の業界とは少し違った体質の業界です。
転職を行う際は、あらかじめゲーム業界の内情について理解しておくことが大切です。