SEの転職市場において、「社内SE」は人気職です。
BtoBでシステム開発を行うSEとくらべて、残業時間が少なく、デスマーチに巻き込まれることもないからです。
大手SIerによほどのこだわりがあるならいざしらず、SEとしてのんびり仕事したいなら、IT業界以外の企業で社内SEとして勤務することをおすすめします。
※本ページにはPRが含まれます。
普通のSEと社内SE、何が違うのか?
一般的に「SE」と呼ばれるのは主に「SIer」で働くSEです。
SIerの業務は、他の会社、機関から「システム開発」を依頼され、その依頼通りにシステムを開発します。そこで開発するシステムが大きくなればなるほど、開発に関わるSEの数が多くなり、大規模SIerから中小SIerへ仕事が流れていきます。この、仕事が上から下に流れていく様を、「SIピラミッド」なんて呼ぶこともあります。
しかし社内SEは単純に、この「ピラミッド構造」とは無縁のシステム開発を行うことができるのです。
社内SEが扱うのは「自社システム」
社内SEは、他社から仕事を依頼されてシステム開発を行いません。
社内SEが扱うのは、「自社システム」です。自社内の経理システムや、退勤システム、営業管理システムなど、社内で必要なあらゆるシステムを扱います。
企業側としても、わざわざ社内で必要なシステムの開発、管理を社内で完結したほうが、多くのメリットを感じることができます。
コスト削減
SIerにシステム開発を依頼することで、多くのコストが発生します。経営で最も重要なのがこのコストをいかに削減するか、ということですから、当然コストは少しでもかからないことが望ましいです。
コミュニケーションが円滑
SIerにシステム開発を依頼すると、依頼した企業と話すのは「SIerの営業」です。実際に開発を行うエンジニアではありません。
こうなると当然、企業の意図と違う成果が上がってくることもしばしば。これではお互いのためになりませんよね。
しかし「社内SE」がいる企業は、直接開発を行うSEと密な話し合いができるため、意図のブレが起きにくいというメリットがあるのです。
社内SEとして働くメリット
社内SEに転職したとして、社内SEとして働くとどんなメリットを得られるのか。考えてみましょう。
自分のペースで開発できる
SIerのSEは、過酷なスケジュールやクライアント企業からの要望など、様々なしがらみのなかシステム開発を行わなければなりません。
しかし、社内SEが行うのは自社システムの取扱です。過度に方方へ気をつかう必要もありません。無理ないスケジュールで、あまり無理な案件を抱えることも無いはずです。社内SEを抱えるほどの企業は、すでに大規模システム開発は終わっているというところが多いからです。
もちろんシステム開発スケジュールはありますが、SIerのような「デスマーチ」に苦しむ事も少ないでしょう。
残業が減る
SEといえば、「長い残業時間」に苦しんでいるイメージが根深いです。SIピラミッドの下層部にいけばいくほど、悪い労働環境で働くことになってしまいます。
ブラックな環境で働くSEにもなると、月残業200時間、会社に泊まり込みなんて人も。残業で苦しんでいるSEは、できるだけ速やかに社内SEへの転職をおすすめします。
社内の人間が相手なので仕事しやすい
システムを納入するのは、「自社」ですから、仕事する相手は「同僚」ということになります。同僚相手に仕事するのは、他社の人間相手に仕事するのと比べると遥かに仕事しやすいのは間違いありません。
コミュニケーションが不得手なSEにこそ、社内SEへの転職するのをおすすめします。
業界によっては年収アップが狙える
社内SEは、それぞれIT業界以外の業界で働くことになりますが、その働く業界によってはIT業界で働くよりも年収を上げられるかもしれません。
年収が高く人気のある業界といえば、金融業界や医療業界の社内SEです。仕事の責任が重い業界ほど、もらえる給与が高い傾向にあります。
社内SEとして働くデメリット
対して、社内SEとして働くがゆえのデメリットもあります。
社内SEのデメリットにも注意を払っておきましょう。
仕事が評価されにくい
IT業界で働くわけではないため、社内SEの仕事が評価されにくいというのが、社内SEとして働くことのデメリットでしょう。
一般的に経理などと同じく「総務部」に配属されることの多い社内SE。人員があまり増えないこともあり、昇進もしにくいかもしれません。
年収が適切に上がるかどうかだけ、しっかりと注意しておいてください。
「システム開発」以外の仕事も任される
社内SEとして働いているほとんどの人が、「社内PCトラブルの便利屋さん」として扱われます。
「プログラミング」など、システム開発ばかりしていればいいというわけではなく、PCトラブル解決、PCのセットアップにも駆り出されます。ここも、普通のSEと違うところでしょう。
社内SEの仕事
それでは、社内SEの内情について調べていきましょう。
エンジニア全体で、社内SEの需要はどれほどなのか?そもそも社内SEはどれくらいの年収をもらっており、社内SEという仕事は将来性のある仕事なのか?
ここでしっかりおさらいしておきましょう。
社内SEの基本業務
まずは、社内SEが一日でどんな仕事をしているのか?から見直していきましょう。
SIer勤務のSEと何が違うのかにも、注目して考えていきましょう。
社内SEの仕事は「社内のシステム開発」
社内SEが行うのは、社内の業務で必要なシステムを開発することです。組織内の問題を洗い出して、どんなシステムを作ればその問題を解決できるのかを考えます。
そしてそのシステムを企画し、設計、実際に開発。当然社内SEとしてそのシステムの保守運営まで行います。必要があれば随時そのシステムを改善、拡張も続けます。
社内の状況を隅々まで理解しておく必要があるため、社内SEは社内のいたるところに精通している必要があります。企業ごとに求められる「業界の専門知識」と同時に、「システム開発」における専門知識も必要です。社内SEは、会社内においてかなり重要なポジションであるということになります。
社内SEの需要は?
社内SEの需要は、ハッキリ言って「大きい」です。IT技術を無縁で経営が進められていく企業なんてあるはずがありません。絶対に需要があるのです。
しかし社内SEの求人情報を見てみると、それほど求人数自体は多くありません。それは、社内SEとしての需要が「潜在的」であることが理由です。
必要とされているが、その需要が明るみに出ていない。それが社内SEです。
社内SEがいれば会社内のITリテラシーが上がる
どうして社内SEの需要が高いのか。その理由はいくつかあります。
まず、社内の上層部の人間がITに疎く、システム開発に関して知識がないことが多いです。どのようにIT技術を社内に取り入れるのか理解していないと、社内SEを自社内で雇用することはないですよね。
そして仮に社内SEを雇ったとしても、そのSEを教育するシステムが無ければ、後任も育ちません。即戦力の人間を雇っても、IT知識がその人たちだけのものとなるため、IT知識に偏りが出てしまいます。
社内SEの年収は高い?
社内SEの年収は、およそですが男性で562万円、女性で463万円
という情報が出ています。
とはいえ、他のエンジニア以上にこの「平均年収」はあてになりません。なぜなら、社内SEとして勤務する企業規模、任される仕事により年収はまったく変わってしまうからです。
より大規模な会社で社内SEの勤務を行えば、それだけ多くの給与をもらうことができるでしょう。その逆も然りです。
社内SEへの転職
ではここからは、具体的に社内SEへの転職を行うという観点から考えていきましょう。
社内SEになるためには、どんなスキルが求められるのか。社内SEとして働くためには、何か資格が必要なのか。社内SEへの転職を成功させるには、どんなことを知っておく必要があるのか?調べてみましょう。
社内SEへの転職は「異業種転職希望のSE」にピッタリ
社内SEへの転職は、基本的に「IT業界外」への転職になります。
「IT業界」の体質に嫌気が指しているエンジニアは多いはず。そんな、「IT脱出希望」のエンジニアや、「異業種転職希望」のエンジニアに、強く「別業界社内SE転職」を勧めたいです。
どんな人が社内SEへの転職しやすいのか
まずは、社内SEへの適性が高い人の特徴をみていきましょう。
これを見て、自分がSIerと社内という限られた場所、どっちでSEとして働くべきなのかよく考えてみてください。
一つの業界でどっしりとコシを据えたい人
SIer勤務のSEは、色んな企業からの以来で様々な業界、業種のシステムを開発することになります。
そのため、自然と色んな業種の知恵がつくので、その都度新鮮味を感じるでしょう。
対して社内SEは、一つの企業内でずっとシステム開発、運用保守を行うため、携わる業界は一つです。「色んな業種に関わって開発を行いたい」ならばSIer勤務のSE、一つの業界にどっしりと腰を落ち着けていたいならば社内SEを選んでください。
ユーザーからのフィードバックがすぐに欲しい人
当然、社内SEは開発したシステムのフィードバックをもらうまでの時間が短いです。ユーザーとの距離感で言えば、WEB業界のエンジニア以上でしょう。
この「ユーザーとの距離感」が、近ければ近いほどいいと考えているSEにとって、社内SEはとても働きやすい環境でしょう。
自分が求める「ユーザーとの距離感」。もう一度考えてみてください。
未経験で社内SEへの転職はどうすれば?
社内SEはその性質上、「社内SE経験者」が求められています。
しかし、中には「未経験OK」の求人も存在します。過去システム開発経験、そしてプログラミング知識、経験があれば未経験でも転職可能です。
問題は、どれだけ高いスキルがあるかということです。
社内SEへの転職が可能なのは何歳まで?
ネット上の情報を見ていると、社内SEへの転職は35歳まで…なんて意見を目にします。
確かに日本企業は、「転職は若いほうが有利」という風潮が根強いです。日本社会は上下関係の縛りが強いため、年下のほうが御しやすいという思いが強いのでしょう。
しかし広いITエンジニア業界、どれだけ年齢を重ねていても、必要としてくれる企業はぜったいにあります。年齢を重ねた分、多くのスキルを持っているというアピールをしてください。
社内SEへの転職で役に立つ資格
社内SEとして働く時、どんな資格を持っておくと有利なのか。考えてみましょう。当然、IT知識を裏付ける資格は、多く持っていれば持っているほど有利です。
プロジェクトマネージャ試験
外部のベンダー企業と連携してシステム開発を行うことが多い社内SE。
外部のベンダーとの連携を取る上であると有利なのが、「プロジェクトマネージャ試験」の資格です。外部のベンダーの作業進捗状況の管理から、外部のベンダーへの指示を行うまで、プロジェクトを統括する上でこの資格が役立つ部分は大きいです。
もちろん、社内でシステム開発が完結する場合でも、この資格があればプロジェクトの進捗がとてもスムーズとなります。
基本情報技術者試験/応用情報技術者試験
この「基本情報技術者試験/応用情報技術者試験」は普遍的な資格で、取得もそれほど難しくないため、アピールとしては少し不十分ですが、持っていて損はありません。
ITの基礎から応用まで一通り精通しているアピールは、できるに越したこともありません。少しでも早く持っている方が有利なので、20代のうちに取っておくことをおすすめします。
情報処理安全確保支援士試験
現在多くの企業が危惧しているのが、「情報流出」また「外部のハッキング」などです。
社内SEとして、「セキュリティを強化」するためのシステム開発を求められるケースが多いですから、この「情報処理安全確保支援士試験」をクリアしておき情報セキュリティに明るいことをアピールするのはかなり有効です。
社内SEへの転職で役立つ転職エージェント
社内SEへの転職で重要になるのが、社内SEが働く社内事情です。
働き出した時、どんな仕事につくのか、そもそもどの部署につくのか。総務部なのか、独自の部署があるのかなど、事前に知っておくのが大切です。
そのためには、やはり「転職エージェント」の活用が必須。ここでは、競合が多く難易度も高い、「社内SEへの転職に役立つ転職エージェント」をご紹介します。
マイナビエージェント×IT
マイナビエージェント内の「IT特化部門」が、このマイナビエージェント×ITです。
マイナビエージェント×ITが優秀なのは、IT特化型のエージェントにして「全国対応」であること。社内SEとしての転職先には、「全国の企業」を視野に入れて転職するべきですから、転職エージェントが全国の転職に対応しているか否かは重要です。
とはいえ、やはり求人情報は東京を中心に、関東圏に集まっています。そして「20代~30代」の若手のサポートが強いです。
マイナビエージェント×ITのキャリアコンサルタントに、「転職に際してどんな要望があるか」を伝えて、転職活動を成功させてください。
レバテックキャリア
レバテックキャリアは、IT部門に特化した転職エージェントの中でも、かなり優秀なエージェントです。
レバテックキャリアが優秀なのは、在籍しているキャリアコンサルタント。レバテックキャリアのキャリアコンサルタントは、他の転職エージェントには珍しい、「元エンジニア」のキャリアコンサルタントも多く在籍しているのです。
レバテックキャリアは企業調査にも力を入れているので、働かずしてキャリアコンサルタントから、転職先の詳しい内情を教えてもらえるでしょう。
そのため、利用者と転職先のミスマッチも少なく、利用者の満足度が高い転職エージェントとして有名です。社内SEとしての転職でも、レバテックキャリアが強い味方になってくれるはずです。
まとめ
SEの中でも人気の高い社内SEの転職事情を説明しました。
人気の秘訣はやはり、システム開発後のフィードバックが早いこと、一つの現場に深く腰を落ち着けて開発できることでしょう。
社内SEの需要は潜在的で、求人情報の見極めも難しいですが、しっかりと自分にあった求人を見極めてください。